42件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

岩美町議会 2020-03-23 03月23日-05号

これまで5%、8%への2回の税率アップのときと比べて2倍の悪影響を及ぼしています。これは、過去の税率アップ時よりも今日の日本経済が弱体化していたために影響が大きかったことによるものであります。また、内需と外需を合わせた増減を見ることができる卸売総額はどうかというと、こちらは過去の税率アップ時の5倍、マイナス8%という落ち込みです。過去のときは、輸出が内需落ち込みをある程度カバーしました。

伯耆町議会 2019-12-06 令和元年12月第 5回定例会(第2日12月 6日)

御案内のとおり、10月からの消費税率アップに伴いまして、増額が見込まれるところでございましたけども、町の経営される上水道に係る水道料、それから公共施設等使用料は、町長独自施策として、今年度末、来年3月までは据え置きの措置ということで、町民負担軽減措置をとっていただいたところでございます。一応その期限は3月ということで、来年4月からは税率改定分相当額増額の動きとなっております。  

湯梨浜町議会 2019-06-12 令和元年第 5回定例会(第 6日 6月12日)

今回の税率アップに伴いまして、先ほどちらっとありましたけども新たに軽減税率というのを設けて、経済的弱者方たちへの支援という要素も盛り込んでおられるところでございます。そのようなことから、ほかにどのような方法があるかというようなことを考えたりしますと、消費税アップもやむを得ないというふうに私自身は思っているところでございます。  

伯耆町議会 2019-05-09 令和元年 5月第 2回臨時会(第1日 5月 9日)

この税条例改正は、個人町民税軽自動車税消費税税率アップ10月1日を予定して処分された内容であります。もともとこの消費税は1989年に3%引き上げられて、日本で初めて消費税が課税されました。そして30年経ちましたけれど、その当初高齢化社会のため、社会保障のためと喧伝されましたけれど、この30年間はどうだったでしょうか。本当に社会保障が充実したでしょうか。

八頭町議会 2019-03-22 平成31年第 2回定例会(第5日目 3月22日)

一方で国は、社会保障費充当を理由に消費税税率アップも計画しております。  今の後期高齢者は、戦中戦後の苦難をくぐり、日本社会の復興や経済発展に尽くしてきた世代であります。しかるに平成28年の国民生活基礎調査厚労省のものですが、これをもとに集計した高齢世帯貧困率は27%にものぼると言われております。世帯分離が進む中、年金以外の収入は見込みづらいのが高齢世帯の実情であります。

伯耆町議会 2019-03-20 平成31年 3月第 1回定例会(第4日 3月20日)

1点目は、本年10月に予定されている消費税率アップの国の増税策に対するものであります。  賃金、年金はふえない中、物価の上昇を来すことは、町民にとって大きな負担を強いることが予想されるものであります。予算提案された中にも指定管理財産である大山ガーデンプレイス大山望税率改定及び軽減税率制導入に対応するレジシステム更新等費用が計上されていますが、544万円もの負担町財政に強いるものであります。

湯梨浜町議会 2016-03-10 平成28年第 2回定例会(第 1日 3月10日)

これは保険料軽減分などに対します県の負担金でございますが、今回税率アップが予定されていることから、軽減額拡大されることなどによります対前年比689万6,000円の増額を計上いたしました。それからその次の2節の障がい者福祉費負担金ですけれども、これは障がい福祉サービス利用に係る給付費に対します県の4分の1の負担金を計上しております。  それから、21ページのほうをお願いいたします。

北栄町議会 2016-03-07 平成28年 3月第2回定例会 (第 1日 3月 7日)

平成28年度税率アップをし計上しております。1目の一般分ですが、総額が4億2,535万円です。2目の退職分は2,532万円計上いたしました。退職者分の人数が減り、一般分がふえております。  はぐっていただいて6ページですが、一般分退職分合計しますと前年比較3,178万6,000円の増となります。  続いて、2款の国庫支出金です。1項の国庫負担金に3億3,183万6,000円を計上いたしました。

境港市議会 2015-03-26 平成27年第2回定例会(第5号 3月26日)

そして、約1万人の市民が被保険者となり、市民生活も困難な中、一般会計からの繰り入れをしてでも、消費税率アップに対する低所得者層への軽減以上の措置をするべきと考えます。  以上のことから、介護保険をめぐるこの2つ議案について、いずれも反対し、否決すべきと主張をいたします。  続いて、総務民教委員長報告のうち、2つの請願について、採択を求めて討論を行います。  

琴浦町議会 2014-12-05 平成26年第 8回定例会(第1日12月 5日)

民生費では、国民健康保険特別会計への基盤安定繰出金804万5,000円、自立支援給付費等扶助費1,064万5,000円の増額消費税率アップに伴う臨時福祉給付金事業の終了に伴い4,528万円の減額などであります。  商工費では、企業誘致用地である琴浦東エリア地下水ボーリング調査委託料として432万円の増額などであります。  

北栄町議会 2014-09-19 平成26年 9月第5回定例会 (第12日 9月19日)

これを賄う財源といたしまして、税率アップによる増収が3,166万3,000円、赤字補填分一般会計からの繰り入れが3,300万円で、それぞれ約2分の1となりました。  裏をちょっとごらんください。こちらは大きな項目ごとでございますが、割合を示したものです。平成25年、右側の一番上の国保税を見ていただきますと、割合が23.3%でございました。

湯梨浜町議会 2014-09-12 平成26年第 6回定例会(第 1日 9月12日)

高齢者インフルエンザ予防接種消費税率アップを勘案しての単価増額に伴い、個人負担を据え置きするため助成額増額するものです。肺炎球菌予防接種事業につきましては、助成額を3,000円から4,900円にするため増額補正するものでございます。  次に、5目の保健対策費です。下のほうの自死対策緊急強化交付金事業に99万7,000円計上しております。

境港市議会 2014-06-25 平成26年第2回定例会(第5号 6月25日)

委員からは、公共交通手段の少ない地方では軽自動車地方の足であり、税率アップは大きな影響がある。引き上げ幅が大きいとの意見、また、現在の本市の軽自動車登録台数による税収の見込み、それぞれの税目の年度別施行による影響などについて質疑をされました。  採決の結果、賛成多数で原案のとおり可決すべきものと決しました。  ただし、2名の委員より反対意思表示があったことを付言いたします。  

伯耆町議会 2014-06-16 平成26年 6月第 2回定例会(第1日 6月16日)

本町の場合は12月にこの軽自動車税税率アップ、見直すべきという国に意見書を上げているところであります。高齢者も、そして若者も、本当に全国の中でも鳥取県、わけても本町のようなところは軽自動車を使っている住民が圧倒的に多い。こういう状況の中で、反対であります。 ○議長(細田 栄君) 次に、賛成の方の発言を許します。                

湯梨浜町議会 2014-05-14 平成26年第 3回臨時会(第 1日 5月14日)

最初に、軽自動車の方の税率アップ施行平成27年度からでございますので、26年度については当然影響はございません。27年度からでございますけれども、3輪以上の軽自動車については、27年の4月1日以降に新たに登録された自動車がアップの対象になってくるので、現時点では増額になるということはございません。

岩美町議会 2014-03-24 03月24日-05号

◆10番(田中克美君) この議案につきましても、4月からの消費税税率アップ分の転嫁の点で反対をいたします。 ○議長津村忠彦君) ほかに討論はありませんか。            〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長津村忠彦君) 討論なしと認めます。 これをもって討論を終結します。 これより議案第31号 平成26年度岩美町公共下水道事業特別会計予算の件を採決します。